【音楽イベントと、アウトドアイベントの違いについて】
先日のイベントで、困った出来事があった。
しかし、なんだか似たような履き違いが、たまに見られるので、音楽業界の方にも、アウトドア業界の方にも伝えたいこととして、責任を持って書いてみたいと思います。現在も、音楽フェスとアウトドアイベント(キャンプフェス)の両方に出ているミュージシャンとして。
かなりの長文になりますので、お時間あるときにご一読ください。
<出来事>
焚火クラブ、というイベントに出演させてもらいました。僕らの本番が19時過ぎに終了して、ステージから降り、機材を撤収していると、ステージ裏に、他のアーティスト(仮:Aさん)のマネージャーの方(仮:Bさん)が現れる(Aさんはその場にはいなくて、Bさんだけ)。
この日の夜に、本編のステージコンテンツが20:00に終了した後、宿泊者向けに21:00から焚火を囲んで生音で複数人(この日に出演したミュージシャン4人と翌日に出演するAさん)でライブをする、という企画をイベント主催者から振られていた。
その焚火ライブの流れについて、Bさんが確認したいとのこと。「〇〇のマネージャーですけど、ちょっといいですか?」と缶ビール片手にやってきた。こちらはライブが終わった直後なので、風邪を引かぬよう、早く着替えたかったのですが、「ちょっと」ということで、そのまま話を聞くことに。イベント主催者も同席。続きを読む
先日のイベントで、困った出来事があった。
しかし、なんだか似たような履き違いが、たまに見られるので、音楽業界の方にも、アウトドア業界の方にも伝えたいこととして、責任を持って書いてみたいと思います。現在も、音楽フェスとアウトドアイベント(キャンプフェス)の両方に出ているミュージシャンとして。
かなりの長文になりますので、お時間あるときにご一読ください。
<出来事>
焚火クラブ、というイベントに出演させてもらいました。僕らの本番が19時過ぎに終了して、ステージから降り、機材を撤収していると、ステージ裏に、他のアーティスト(仮:Aさん)のマネージャーの方(仮:Bさん)が現れる(Aさんはその場にはいなくて、Bさんだけ)。
この日の夜に、本編のステージコンテンツが20:00に終了した後、宿泊者向けに21:00から焚火を囲んで生音で複数人(この日に出演したミュージシャン4人と翌日に出演するAさん)でライブをする、という企画をイベント主催者から振られていた。
その焚火ライブの流れについて、Bさんが確認したいとのこと。「〇〇のマネージャーですけど、ちょっといいですか?」と缶ビール片手にやってきた。こちらはライブが終わった直後なので、風邪を引かぬよう、早く着替えたかったのですが、「ちょっと」ということで、そのまま話を聞くことに。イベント主催者も同席。続きを読む