集合

BTBイベントの翌日、気仙沼の朝市で歌った後に仙台に移動し、友人の 梅本 陽二郎 さんが立ち上げた「レティーロサッカースクール宮城」で、開校お祝いライブとフットサルでした!(なかなかのハードスケジュール。笑)
https://retiro-soccerschool-miyagi.com/

人生で初めてライブを見る子供達もいて、じーっと見てたり、歌ったり、手拍子したり、マネしたり、なんだかかわいかったなあ。そして、父兄の皆さんがとても楽しそうでした。そういうの、超大事!笑




レティーロは、元々、教育の仕事をしていた梅本さんが指導されているので、
全てにおいて ”声がけがポジティブ”

いろんなサッカースクールや少年団に行く機会がありますが、
この声がけの質は、とてもとても重要。



ちょっと突っ込んだ話、、、指導する人って、サッカー経験者が圧倒的多数だと思うんですが、例えば、子供がシュートを外したときに「おーい!」とか「あーあ!」とか「そんなの外すな!」とか、「無言(何も言わない)」とか、とてもとても良く見る光景。しかしこれって、サッカーを高校くらいまでやってくると、技術や精度を上げる段階なので、このプレッシャーのある声がけで成り立つんですが、ジュニア年代(小学生)では、習得している過程なので、チャレンジしたこと、ポジショニングなどを褒めてあげる方が子供は圧倒的に伸びる(と多くの指導者も言ってます。育成の本を書かれている池上正さんなども。)

そういう観点でも、梅本さんの「今の良かったよー!よくチャレンジしたね!」という声がけで、運動が得意な子も、なんとなく親に連れてこられて始めた子も、みんな、よしまたやってみよう!と目をキラキラさせて、ボールを追いかけているのがとても印象的でした。

そして、そういった声がけによって、子供も親も集団としてとてもポジティブな良い空気が流れていて、開校して2ヶ月でこれは素晴らしいことだなーと!

ちなみに、わたくし宮 武弘も、エンタメ担当として、ただサッカーするだけでなく、大いに盛り上げてまいりました。笑



サッカー好きな音楽家として、リフティングパフォーマーのインディ鈴木さんや、元レッズの鈴木啓太さんを間近で見て、肌で感じてきたものを責任もって世の中にフィードバックさせていきたいと思っております。笑

プロを目指す子供たち向けのクラブもあれば、こうして人間教育に特化したクラブも大事。この幅が日本のサッカー文化をひろげていくことにつながっていくと思います。

また一緒にボール蹴りましょう!
動けるお父さんたちが多かったのも、盛り上がったポイントですね。
大人も運動していきましょう!笑
みなさん、ありがとうございました!

大人和やか

p.s.1
全国のサッカー仲間や指導者のみなさん、ライブのついでに寄ることも可能ですので、お気軽にご連絡ください。笑

p.s.2
今回もポータブル電源のJackeryさんにご協力いただきました。
これがあれば、山奥でもサッカー場でもライブできる!笑
ありがとうございました!
https://www.jackery.jp/

jackery_miya_01

ーーーーーーーーー
宮 武弘 スケジュール
ーーーーーーーーー
◆5/29日 福島いわき内郷 天上田公園「GOODTIME」
LIVE:谷本賢一郎 / ハッチハッチェル / 宮 武弘
◆6/04土 宮城 気仙沼 BLACK TIDE BREWING 周年イベント
◆6/05日 宮城 気仙沼 朝市
◇6/12日 鎌倉ウクレレワークショップ
◆6/12日 神奈川 鎌倉美学
◆7/02土 長野 諏訪 タロウ珈琲弐号店
◆7/03日 長野 諏訪「フットサル & 宮 武弘ミニライブ!」
◆7/09土 山梨 清里 オーガニックキャンプ
◆7/13 - 18 北海道(予定!)
◆7/13 北海道 銭函 Music & bar 銭楽
出演:椎名純平 / 中田雅史 / 宮 武弘
◆8/11祝 - 12金 東京檜原村MOKKI NO MORI
ソロキャンプ企画 produced by 宮 武弘
◆8/28日 埼玉深谷GRIM「たいようのいえ2022」
出演:HOLIDAY BAND / 宮 武弘&加藤雄一郎 and more !
----------------------------
☆MV「森と歌う」


☆MV「アウトドア最高」

-------------------------------
Facebook Page:https://www.facebook.com/miyatakehiro.music
twitter:https://twitter.com/miya_takehiro
instagram:https://www.instagram.com/miya_takehiro/
official web site:http://miyatakehiro.com/